鯉のぼりはいつから飾るの?2019年の1番良い日とは?

役立つ豆知識

桃の節句も終わり、

あと1か月と少しで端午の節句、

こどもの日がやってきます。

 

男の子のお子さんのために、

内飾りである鎧兜はもちろん

 

外飾りである鯉のぼりを飾るという

ご家庭は多いと思います。

 

この鯉のぼりは、一般的にいつごろ

から飾るものなのでしょうか?

 

気になりますよね!

 

ここでは、お子さんのために

鯉のぼりをいつ出したら良いか

わからないという方のために、

 

こいのぼりは、いつ飾るものなのか、

また、2019年に鯉のぼりを飾るなら

 

いつが1番良い日なのかについて

ご紹介させて頂きます。

 

鯉のぼりを飾る日に関する

豆知識について詳しく

 

お知りになりたい方は、

要チェックです!

 

 

スポンサードリンク

鯉のぼりはいつから飾るの?

 

実は、端午の節句、つまり5月5日の

こどもの日の鯉のぼりに限っては

 

いつ飾るのが良いのかという

決まりは何もありません。

 

とはいえ、5月になって鯉のぼり

を飾るのはちょっと遅い

と言われていますので、

 

3月、もしくは4月ごろに飾る

と良いと言えます。

 

 

スポンサードリンク

鯉のぼりはいつまで飾る?

 

鯉のぼりは、ひな祭りの雛飾り

と違って、特に飾る日に

 

決まりがないことは

お判りいただけたかと思いますが、

 

では、この鯉のぼり、

いつまで飾るものなのでしょうか?

 

そのことについて

ご紹介していきましょう。

 

桃の節句の雛飾りは、

遅くまで飾っておくと

 

女の子がお嫁に行くのが

遅くなってしまうという

 

ジンクスがありますが、

鯉のぼりには、しまうのが

遅くなってしまったとしても

 

男の子が行き遅れてしまうという

ジンクスは特にありません。

 

もし、3月20日の春のお彼岸に

鯉のぼりを飾るのであれば、

 

しまう時期は、端午の節句から

次の行事まで、

 

つまり5月5日のこどもの日の

 

次の日本の伝統行事は

6月10日ごろの入梅、

 

つまり梅雨入りとなりますので、

縁起を担いで5月6日から

6月10日の間の大安の日

 

鯉のぼりをかたづけると

良いかと思います。

 

ただし、5月過ぎても

まだ飾っていると

 

「6月なのにまだここのお家、

鯉のぼりを飾っていらっしゃるわ。

片付け忘れているのかしら?」

 

とご近所の人に思われてしまう

恐れがありますので、

 

少なくとも5月中には

おかたづけしちゃいましょう。

 

外飾りである鯉のぼりは、

梅雨になってしまうと

 

雨に濡れてしまう恐れがありますので、

早めにかたづけましょう。

 

 

スポンサードリンク

2019年!鯉のぼりを飾るならいつがいい?

 

端午の節句に飾る鯉のぼりは、

2019年に飾るならいつが

一番良いのでしょうか。

 

縁起を担ぐなら3月から4月の

大安の日に飾ると良いかと思います。

 

さらに、雨の日ではなく

晴れている日の大安の日に

 

鯉のぼりを飾ることを

おすすめします。

 

2019年の3月から4月の

大安の日は以下の通りです。

 

■2019年3月の大安の日

 

・3月10日(日曜日)

・3月16日(土曜日)

・3月22日(金曜日)

・3月28日(木曜日)

 

■2019年4月の大安の日

 

・4月3日(水曜日)

・4月7日(日曜日)

・4月13日(土曜日)

・4月19日(金曜日)

・4月25日(木曜日)

 

■2019年5月(5日まで)の大安の日

 

・5月1日(水曜日)

 

土日が勤務先の休日の場合は、

4月なら4月7日と4月13日

鯉のぼりを飾るのにおすすめの日です。

 

週間天気予報をチェックして

晴れている日に鯉のぼりを飾りましょう。

 

 

スポンサードリンク

鯉のぼりを飾るときに気をつけたいポイント

 

鯉のぼりというと、

やはり風に乗って空を泳いでいる

様子を楽しむものですよね。

 

しかし、鯉のぼりを飾る際には

この「風」に気をつけなくてはいけません。

 

ベランダなどに飾るタイプの鯉のぼりなら

特に「風」を気にすることなく室内で

 

飾り付けをしてベランダに飾っておけば

よいのですが、外に大がかりに飾る

タイプの大きな鯉のぼりの場合は、

 

風が強い日に飾ろうとすると、

風で鯉のぼりに重みがかかり、

飾るのに大変苦労を強いられます。

 

鯉のぼりを飾るなら、

あまり風が強くない晴れた日を

選んで飾りましょう。

 

では、雨の日の、こいのぼりは

どうしたらよいのでしょうか?

 

結論から言ってしまうと、

鯉のぼりの吹き流しや鯉は、

雨に濡れないようにしまって

おいたほうが良いかと思います。

 

なぜかというと、

鯉のぼりを雨にさらしたまま

飾っておくと布地が傷んで

劣化してしまうからです。

 

さらに、鯉のぼりの布地の

素材によっては色移りしてしまう

恐れもありますので、

 

雨の日にはしまって

おいたほうがよさそうです。

 

さらに、強風の日も鯉のぼりは

かたづけておいたほうが良いでしょう。

 

 

鯉のぼりをしまうに気をつけたいポイント

 

鯉のぼりをしまうのは、

上記でご紹介しましたように

縁起を担いで大安の日の

 

良く晴れた日に片付けるのが

ベストです。

 

鯉のぼりが雨に濡れているときや、

鯉のぼりが濡れていなくても

 

湿度が高い日に鯉のぼりを

かたづけてしまうと、湿気のせいで

 

鯉のぼりにカビが生えてしまう

ことがあるので注意が必要です。

 

1年後に飾るときにキレイな

状態で飾れるように、鯉のぼりは、

しまう前にきちんと洗濯して

 

晴れた日に外で乾かしてから

良く晴れた日にしまいましょう。

 

ちなみに鯉のぼりのほとんどが、

ナイロンもしくはポリエステル製なので、

 

保管する際に防虫剤を入れる

必要はありません。

 

購入したときに入っていた箱に入れて、

クローゼットや倉庫に

しまっておきましょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

鯉のぼりは、ひな人形と違って

遅くかたづけたからといっても、

 

男の子のお子さんが行き遅れる

というジンクスはありません。

 

ただし、あまり遅くまで飾っていると

周囲の人にしまい忘れているのかと

思われてしまいますので、

 

飾るときは3月または4月の

晴れた大安の日に飾り、

 

遅くても5月末日までには

かたづけましょう!

タイトルとURLをコピーしました