親の葬儀に遠い親戚なら呼ばない?葬儀の連絡と香典返しのマナー

役立つ豆知識

もし、

両親が亡くなってしまったら?

 

突然でも、

覚悟はできていても、

やはり動揺してしまいます。

 

しかし、

あなたが喪主なら、

悲しんでばかりはいられません

 

両親の為にも、

きちんと葬儀が行えるように

準備に取り掛かりましょう。

 

まず、

最初に悩むのが、

葬儀に会葬していただく人、

呼ばなくていい人

どう決めるかではないでしょうか。

 

普段から付き合いのある親戚や、

遠い親戚にあたるかたもいます。

一般葬であれば、

広く声をかける必要があるでしょう。

 

しかし、

最近増えている少人数の葬儀、

家族葬の場合は

どこまでの関係者

葬儀にお呼びするべき

なのでしょか?

 

また、

葬儀に呼ばない親戚へは

どのタイミングで

連絡すればいいのか

さらに、

葬儀に呼ばなかった親戚から

香典をもらったら

どう対処すればいいのか?

 

少人数の葬儀での、

連絡の範囲と、連絡の仕方香典返しのルール

について、調べてみましたのでみていきましょう。

 

  • どこまで声かけする?

   葬儀の規模により呼ぶ親戚呼ばない親戚を決めよう

  • 呼ばない親戚へも連絡は必要です。

   葬儀後に連絡しよう

  • 呼ばなかった親戚から香典をもらったら?

   香典返しは金額の30%の品をお返ししよう

 

スポンサードリンク

親の葬儀にどこまで遠い親戚を呼ぶべき?葬儀の連絡はした方がいい?

葬儀の規模により呼ぶ親戚呼ばない親戚を決めよう

通常の一般葬では、

遺族、親戚、

それ以外に会社関係者など

多くの方にお声かけします。

 

しかし、

少人数で行う葬儀(家族葬)の場合、

どの範囲まで案内をする

必要があるのでしょうか。

 

明確な決まりはありませんが、

規模によって

声かけする範囲の目安があります。

 

これに従って、

葬儀に呼ぶ親戚、呼ばない親戚等を決めましょう。

基準が明確でないと、

あとでトラブルとなります。

 

家族葬などの少人数の葬儀で、

およびする関係者の範囲は

次の表↓のようになります。

 

会葬人数 関係
10人以下 遺族のみ
10人から30人未満 遺族および親戚
30人以上 遺族、親戚および故人と親しくしていた人

 

遺族とは、

故人から見て二親等までの範囲をさします。

故人の両親、配偶者、子どもまでが一親等で、

祖父母、兄弟、子どもの配偶者、孫までが二親等となります。

喪主から見て、叔父さん伯母さんは親戚になります。

 

遠い親戚は、10人程度の葬儀なら、

呼ぶ必要はないでしょう。

しかし、故人との関係が深かった人物であれば、

お呼びした方良いでしょう。

 

30人以上の規模であれば、

遠い親戚にも声かけした方が

良いでしょう。

 

また、生前に故人が特に親しくしていた人や、

故人からの希望があった場合は、

この限りではありません。

故人の意思を尊重することが大切です。

 

 

葬儀に呼ばない人たちには葬儀の案内は不要。

葬儀後に家族葬を行った連絡すること

 

葬儀にはお呼よびしない、と決めた方々にも、

何も連絡をしないのでは

失礼に当たります。

 

しかし、葬儀の前に連絡をすることで、

会葬の辞退をお願いしていても、

連絡があったのだから

参列しなければ

考える方もいらっしゃいます。

 

その為、

葬儀前には連絡をしないようにし、

後日、少人数の家族葬を行ったことを

お伝えすると良いでしょう。

 

ただし、葬儀にはお呼びしなくても、

どうしても訃報を伝えたい親戚や知人がいる場合は

どうすれば良いのでしょうか?

その場合には、

家族葬であること、会葬の辞退をお願いすることを

はっきりとお伝えしましょう。

 

スポンサードリンク

葬儀に呼ばなかった親戚から香典をもらったら?香典返しの基本マナー

 

葬儀に呼ばなかった親戚から香典をもらったら?香典は半返しが基本マナー

香典返しとは、

基本のマナーとして、

いただいた金額の半額程度のお返しをすると

良いとされています。

ただし、

1万円以上の高額の場合、

金額の30%パーセントから20%程度

のお返しで大丈夫です。

お返しの品は、

四十九日後、2週間以内を目途に

お送りするのが一般的です。

「不祝儀を残さないように」という考え方から、

後に残らない“消え物”という事で、

海苔やタオル、お茶などが良いとされています。

 

家族葬などの少人数の葬儀では、

葬儀の負担を減らす為、

香典を辞退する場合が一般的です。

事前に香典辞退の旨をお伝えしておきましょう。

 

もし、香典をいただいてしまったら、

香典の金額の30パーセント程度の品を、

お礼と共にお送りするのが良いでしょう。

 

スポンサードリンク

まとめ

 

葬儀の規模により呼ぶ親戚呼ばない親戚を決めよう。

  • 10人以下の葬儀なら遺族のみ、

  30人までなら遺族+親戚

  • 30人以下の葬儀なら、

  遠い親戚は呼ぶ必要はない

葬儀に呼ばない親戚へも連絡は必要

  • 葬儀に連絡する
  • 訃報を知らせる必要があるときは、

  会葬辞退を明確に伝える

葬儀に呼ばなかった親戚から香典をもらったら?

  • 香典返しは金額の30%の品をお返ししよう

 

葬儀はそう度々あるものではありません。

迷った時は、

葬儀の専門家である

葬儀会社の担当者に相談すると良いでしょう。

 

故人が安心して眠れるように、

故人のために、

トラブルなく葬儀を行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました