お盆のお供え物の渡し方とは?適した物やマナーとは?

役立つ豆知識

初夏も終わりに近づき、季節は

夏本番を迎えようとしています。

 

結婚して初めてのお盆。

初めて夫の実家に帰省する

という方も多いでしょう。

 

正直、どんなお供え物を持参

すれば良いのか分かりませんよね…。

 

そこで今回は、お盆のお供えに

関するマナーをご紹介します。

 

お供えにオススメな和菓子・洋菓子。

お菓子以外のオススメの品や、逆に

これだけはNGという品。

 

予算やマナー、渡すタイミングまで、

あなたの知りたかった情報が満載です!

 

 

 

スポンサードリンク

お盆で里帰りのお供えは何がいい?予算別のおすすめ品

 

お盆に夫の実家に帰るとなったら、

準備しなくてはならないのがお供え

 

でも、初めてだと何が良いのか

分からなくて困ってしまいますよね。

 

そこで、個人的オススメのお供え物を

予算も合わせてご紹介します。

 

① 果物セット

 

お仏壇によく供えられて

いますよね、果物の盛り合わせ。

 

価格帯は3,0004,000円台

 

4,000円台のものなら、かなり

豪華な盛り合わせになりますよ。

 

こちらは当日持参してもいいですし、

事前に送付もできて便利です。

 

② 洋菓子・和菓子

 

お菓子も、日持ちする

お供え物として人気があります。

 

価格帯は2,0003,000円台

 

お盆用として売られているものでなく、

故人の好きだったお菓子でもOKです。

県外から帰省するのなら、ご当地の

銘菓なんか気が利いていて良いですね。

 

③ フラワーアレンジメント

 

フラワーアレンジメントも

お盆のお供えの定番です。

 

花キューピッドなどで頼んでも良いし、

花屋さんで購入してもOKです。

 

初盆の場合は、菊の花などで白一色の

アレンジや花束にしてもらうのが無難。

 

・スプレーギク

・和菊

・スターチス

・トルコ桔梗

・カーネーション

・グラジオラス

 

これらは花保ちも良く、お供え向きの花です。

 

価格帯は2,0004,000円台

 

新盆の場合は、もう少し豪華な物を

注文しても良いでしょう。

 

※お盆にお供えしてはいけない花の色や

 種類があります。必ず、お花屋さんに

 お盆のお供えであることを伝えましょう。

 

④ お線香

 

いつも同じようなお供えを購入している

場合は、お線香などいかがでしょう?

 

いつもとは違う匂いや、キレイな

パッケージに入った品を選ぶのがベター。

 

お義母さまも「かわいい箱で、匂いも素敵ね」

なんて喜んでくれるんじゃないでしょうか。

 

価格帯は3,000円前後がオススメです。

 

⑤ 絵ろうそく

 

ろうそくの白い部分に蓮や桔梗の絵が

描いてあるものを花ろうそくと言います。

 

ろうそくに気を遣うことはあまり

ないので、喜んでもらえる可能性・大!

 

価格帯は3,000円前後

6,000ぐらい出すと、豪華な

絵ろうそくセットが購入できます。

 

ところで、実は、お供えにすると

失礼な品というものが存在します。

 

例えば、同じお花でも鉢植えはNG。

 

鉢植えはお仏壇の近くに飾れません。

また、鉢植えには根がありますので、

「寝付く」つまり病気を連想させます。

お盆のお供えには不向きですね。

 

その他にもお魚やお肉・生卵など、

生臭物はお供えにはNG。

香りのキツイ花や、毒や棘のある花

お供えとしてはNGです。

 

ちょっと意外ですが、造花

プリザーブドフラワーもNG。

お供えのお花は、生花が基本です。

 

また、花の色にも決まりがあります。

 

四十九日までは花の色は白を基調に、

少しなら青や紫の寒色が入ってもOK

 

黄色は菊なら大丈夫ですが、

他のお花はNGとなっています。

 

七回忌までは、めでたい印象のある

赤やピンクなどの花は避けましょう

 

花束を仏壇の花筒に飾る場合、本数は

七本と決まっています。また、

は「死」と「苦」を連想させる

ので気を付けて下さい。

 

花筒は左右一対あるので、2束必要です。

 

浄土真宗では、お水お茶はお供え

しません。お酒コーヒーたばこ

供えてはいけないことになっています。

 

 

 

スポンサードリンク

お盆のお供え物の飾り方とは?渡すタイミングや基本的なマナー

 

次に、お供え物の置き方と

渡すタイミングをご紹介します。

 

まず、お供え物の渡し方から。

 

お供え物は、お部屋に通していただいて

挨拶をするタイミングで渡しましょう。

 

「つまらないものですが」という言葉はNG

相手に対して失礼に当たります。

 

「○○がお好きと伺いましたので」など、

思いやりのある言葉を添えましょう。

 

お供え物は、袋ごと渡してはいけません。

キチンと袋から出して渡しましょう。

 

まず、お供え物を袋から出し、正面を

自分の方に向けます。これは、品物に

傷や汚れがないかチェックするためです。

 

そこから、お供え物を90度回転させ、

相手側に正面を向けて差し出しましょう

 

空になった袋は、そのままにせずに

すぐにたたむとスマートです。

 

風呂敷に包んで持っていく場合も、

同様に取り出してから渡します。

 

そして、風呂敷はキレイに

たたんで持ち帰りましょう。

 

生花などは、

「よろしければ飾ってください」

と、一言そえて渡します。

 

お仏壇にお供えする場合は、まず

お仏壇にお参りする必要があります。

 

その際は、義実家のご家族に

 

「お仏壇にお参りさせて頂いても

 よろしいでしょうか」

 

と、お伺いをたてましょう。その後、

 

「こちらをご仏壇にお供えしても

 よろしいでしょうか」

 

と、確認してからお供えします。

 

お供え物を置く場所も、義実家の

ご家族に確認すると良いですね。

他のお供え物の邪魔にならない

場所にお供えしましょう。

 

何も言わずにいきなりお仏壇にお供え

したり、他のお供え物を押しのけて

置いたりするのは完全にNGです。

 

お供え物の向きは、氏名などの字が

お参りする人から読める向きが正解です。

 

また、お盆の手土産には熨斗は不要

ですが、お供え物には熨斗が必要です。

 

お供え物の熨斗の表書きは、22

「御供」と記します。

 

手土産に熨斗を付けたい場合は、

「御土産」「御挨拶」「暑中見舞い」

のどれかを表書きしてください。

 

お金を包む場合には、

「御仏前」または「御供物料」

不祝儀袋に記入します。

 

その下に、お供えする人の名前を

フルネームで記入してください。

 

墨は薄墨ではなく、濃墨を使用します。

※薄墨は通夜や葬儀に使用するもの。

 

不祝儀袋の水引は、関西なら「黄白」

それ以外の地域は「白黒」を使用します。

 

どの水引を使うのか分からない

ときは、相手に直接確認しましょう。

 

事前に確認できない場合は、

両方準備しておくと安心です。

 

 

 

スポンサードリンク

まとめ

 

結婚して初めてのお盆。

夫の実家に、どんなお供え物を

持参したらよいか迷いますよね。

 

そんな時は、この記事を思い出して下さい。

 

こちらで紹介した品から、

お好きなものをチョイスすれば大丈夫。

 

渡すときも、きちんとマナーを守って

義家族に失礼のないようにしましょうね。

タイトルとURLをコピーしました