初めてのバイトなら、コンビニや
スーパーの品出しなどが比較的
始めやすくてオススメです。
でも、人見知りで接客には
自信がないという人もいますよね。
なので、今回はどんな人でも
始めやすいバイトを選んでみました。
ぜひ、参考にしてみてください。
接客業だけど接客が少ないバイトって、どんなのがある?
接客に自信はないけど、
接客業にちょっとは興味がある…。
そんな人に紹介したいバイトがこちら。
●『スーパーの品出し』
入荷した商品を売り場に
出すというシンプルな仕事。
「割引のシールを張る」
「賞味期限が切れる商品を撤去する」
などの業務もあります。
また、売り場での作業がありますので、
お客さんに商品の場所を聞かれることも
あるでしょう。その際は、丁寧に説明
できると良いですね。
●『ネットカフェ』
ずっと接客をするわけではなく、
受付や配膳など、適度にお客さんと
関わる業務がある仕事です。
リハビリ的に、少しずつ接客業に
慣れていきたいという人にオススメ。
静かな空間で、落ち着いて働けます。
●『デリバリー』
ピザの配達などがイメージしやすい
でしょうか。注文を受けて、商品を
配達する仕事です。
お客さんと関わるのは、基本的に
商品を渡してお金をもらう時のみ。
1対1なので、接客に苦手意識の
ある人も、慌てず対応できるはず。
人との関わりが嫌な人でも、
徐々に慣れて接客が好きになるかも。
●『コンビニ(深夜)』
コンビニといえばガッツリ接客業。
ですが、それは日中だけの話です。
私もコンビニでバイトした経験が
ありますが、深夜勤務で接客対応を
した記憶はほとんどありません。
立地にもよりますが、店番ぐらいの
気分で気楽に仕事できますよ。
●『ガソリンスタンド(セルフ)』
セルフのガソリンスタンドでは、
お客さんとの接触は、ほぼありません。
主な仕事は、機械のメンテナンスや
釣銭の補充、レシート取りなど。
普通のガソリンスタンドとは違い、
人見知りでも働きやすいです。
洗車対応などが業務に入ることも
ありますが、お客さんとの接触
時間は短いでしょう。
●『映画館』
映画館のメイン業務は、
チケット受け取り対応や清掃。
静かな空間で、落ち着いて
働けるのが魅力です。
ですが、映画館は採用が難しいと
言われています。募集を見つけたら
早めに面接にいきましょう。
接客の種類を選べば大丈夫!?接客バイトは人見知りでもできる!?
人見知りでもできる接客バイトは
あります!いくつかご紹介しますね。
●『新聞配達員』
こちらは、配達がメイン業務。
人と接するのは集金の時ぐらいなので、
人見知りでも気軽に始められますよ。
また、人との関わりが皆無という
ワケではないので、リハビリ感覚で
働くのもオススメです。
配達時間は、
朝刊…午前3時から3時間
夕刊…午後3時から3時間
地域や新聞によって多少のズレは
ありますが、概ねこのぐらい。
朝刊に関しては、早朝ですので
向き不向きがあるでしょう。
勤務時間自体は短いので、
お小遣い稼ぎにはちょうどいいですよ。
●『飲食店のキッチン』
店によっては、忙しい時間帯に料理を
運ぶことがあるかもしれません。
しかし、メインの作業はキッチンでの
調理。気楽に仕事ができますよ。
店舗のスタッフとコミュニケーションを
取る必要はありますが、お客さんとの
接触がない分、働きやすいはずです。
●『パチンコ店』
パチンコ店のスタッフというと、
接客業のイメージがありますよね。
ですが、最近は
「パーソナルシステム(自動補給システム)」
の導入により、ドル箱の上げ下ろしや
交換作業などの業務はなくなりました。
ホールの巡回業務が多く、お客さんと
接することは実はそんなにありません。
設備が良い店であれば、機械のエラーも
減りますから、呼び出しも少ないです。
ただ、カウンター業務ではお客さんと接する
ことになります。女性で接客が嫌いな人は
向いていないかもしれません。
●『ポスティング』
新聞配達とは違い、ポスティングなら
原付免許などは必要ありません。
給料は完全出来高となっており、
配れば配った分だけ報酬になります。
ただ、体力勝負の仕事なので、常に
体調を整えておく必要はあります。
やればやった分だけ報酬に
なるので、意外に稼げますよ。
まとめ
人見知りだからといって、
諦める必要はありません。
バイトの求人はたくさんありますので、
自分に合った働き方が必ず見つかります。
紹介した職種を参考に、求人サイトなどで
バイト選びをしてみてください。
働き始めることで、人見知りが
改善されていくかもしれませんよ。