お子さんが産まれてある程度経つと、お子さんを保育園と幼稚園どちらに通わせるのかということで悩みますよね?
もちろん、ご自宅から近いほうがいいとか立地的な問題もあるとは思いますが、そもそも幼稚園と保育園ってなにが違うんだろう…なんて疑問もありませんか?
そこで今回は保育園と幼稚園の違いについていろいろとご紹介するのでぜひご覧下さい!
保育園と幼稚園の違いとは?
[quads id=1]
保育園と幼稚園、どちらも小学校に入学する前の子供達が通う施設なので「ほとんど一緒じゃないの?」なんて思っている方もいるかもしれませんが実はたくさんの違いがあるんです!
まずは保育園と幼稚園の違いからご紹介していきます。
保育園ってどんなところ?
目的・・・保護者の委託を受けて、乳幼児を保育する
保育内容・・・年齢に応じた保育を行い、生活習慣の指導や健全な心身の発達を目的とする保育指導
対象年齢・・・0歳~小学校入学前まで
保育時間・・・7時半~18時ごろまで(施設ごとに違います)
給食・・・義務
保育料・・・保護者の所得に応じた設定
所管・・・厚生労働省
根拠法令・・・児童福祉法
※保育園の入園準備に必要な持ち物をについてはこちら
→「0歳~1歳児の保育園入園準備に必要な持ち物」についての記事リンク
幼稚園ってどんなところ?
目的・・・幼児を保育し適当な環境を用意して心身の発達の手助けをする
保育内容・・・園により違いがある。「子供の自主性を尊重する」「小学校入学に向けた教育に力を入れる」「遠足などを多く取り入れ、様々な経験を積ませる」など
対象年齢・・・3歳から小学校入学前まで
保育時間・・・9時~14時ごろまで
給食・・・任意
保育料・・・私立、公立により異なる
所管・・・文部科学省
根拠法令・・・学校教育法
保育園と幼稚園では預ける目的が違う
幼稚園は特に入園に関して決まりはありませんが、保育園は保護者の共働きや病気などの理由でお子さんの保育を家庭でできないことが認められなければなりません。また、保育園では保護者の代わりにお子さんの保育を行うのが目的になりますが幼稚園は文部科学省の管轄である通り、教育が目的になっています。
保育園と幼稚園を比較!学力に差ってあるの?
先程も軽くふれましたが、保育園は保護者の代わりに保育をすることが目的で、幼稚園は教育が目的になっています。
これだけ聞くと、学力に関して保育園は幼稚園に劣るように感じますよね?しかし、一概にそうとはいえないのです。
保育園は幼稚園と違い0歳~小学校入学前までと通園する園児達に年齢差があります。多くの保育園では0歳~3歳までは、トイレトレーニングや食事の練習など日常生活習慣の指導が中心になりますが
、3歳をすぎると幼稚園同様に文字を書く時間をとったり、数字を数えたりと年齢に合わせてある程度の教育を行う施設が増えてきていますよ。
教育に力を入れている幼稚園もある
幼稚園は私立か公立かで様々な違いがあります。特に私立では勉強や教育に力を入れているところもあって、お遊戯やカリキュラムを通して、簡単な英会話や英語での歌、百人一首、茶道、パズル遊びなどの経験を積ませてくれる場合もあります。
ですから、保育園と幼稚園に学力の差があるというよりは、通っている施設の特色によって差があると考えてもいいかもしれませんね。
学力の差は家庭での生活が大きく影響する
基本的には保育園でも幼稚園でも子供達がのびのびと過ごせるようにしているところが多いです。また、近年では待機児童問題が大きく取り扱われるほど保育園や保育士不足の状態の為、幼稚園でも3歳前から入園できたりと幼稚園と保育園の一体化が進んできています。
だからこそ、学力に差が出てくるとしたら「家庭での過ごし方」が大きく影響してくるのです。
例えば両親共に読書の習慣があったり、日々の遊びの中で学ぶきっかけを作ったり、習い事をさせたりなどお子さんの学ぶ姿勢を伸ばす過ごし方はたくさんありますよ。
保育園や幼稚園でお子さんが学ぶべきことは?
もちろん保育園や幼稚園で学力が築けるのであればそれにこしたことはありませんが、そもそも未就学児が学ぶべきことは机にかじりついて勉強するようなことばかりではありません。
人との繋がり方、健康的な過ごし方、体を動かしたり、お絵描きをしたり、いろんな経験を積みながらお子さん自身が好きなことを見つけて個性を伸ばしたり、知らなかったことを知ることで様々な刺激をうけてお子さんの可能性を見出していくことです。
保育園や幼稚園での生活を通していろんな事にチャレンジさせてあげられればそれが1番いいんでしょうね。
保育園と幼稚園を比較!先生の違いってあるの?
保育園の先生と幼稚園の先生、どちらも未就学児の先生なのであまり違いはないように感じますが、実は保育園と幼稚園に違いがあるように、先生にも違いがあるんです。
保育士と幼稚園教諭
保育園は厚生労働省が管理する児童福祉施設であり、保育園の先生になるには保育士の資格が必要です。また、幼稚園は文部科学省が管理する教育施設なので幼稚園の先生は教諭免許が必要です。
保育士の資格で幼稚園ではたらくことはできませんし幼稚園教諭の免許で保育園で働くことはできません。
子供に対する先生の人数が違う
保育園では保育士1名に対して
0歳児は3名
1~2歳児は6名
3歳児は20名
4~5歳児は30名まで
幼稚園では幼稚園教諭1人に対して35名まで、幼稚園では3歳~5歳までの子を預かっているので、保育士は30名まで、幼稚園教諭は35名までというところを比べると、保育園のほうが少々手厚い対応になるのかもしれませんね。
保育園と幼稚園を比較!料金の差ってあるの?
保育園と幼稚園ではお子さんを預かる時間も違いますし、料金もかわってきます。認可保育園では入園料はかからないですが、認可外保育園では基本的に入園料が必要になりますよ。また、保育料とは別に給食費、教材費、延長保育料なども必要になります。
保育園の料金
保育園には「認可保育園」と「認可外保育園」の2種類があります。
・認可保育園の場合
世帯収入に応じた保育料となり、その算出方法はお住まい自治体によって違います。
例えば、所得税や住民税の金額から保育料を算出したり世帯年収から算出する場合は、同じ住居に住む成人全員の年収を判断基準にするのか、パパとママの年収だけを判断基準にするのかなど自治によっては違います。
詳しくはお住まいの自治体のホームページなどで保育所徴収金額表を確認してみて下さいね。ちなみに、全国的に2~3万ほどというところが多いようですね。
保育園では幅広い年齢の子供達がいるので、保育料は預けるお子さんの年齢によっても違いがあり
年齢が低ければ高く、年齢が上がると共に安くなります。兄弟姉妹がいる場合は2人目半額、3人目無料などの割引きサービスもあるので必ずチェックして下さいね。
・認可外保育園の場合
世帯収入など関係なく保育料は一律というところが多いです。
しかし認可外保育園はその園によって保育サービスに違いがあり預ける所によってかなり保育料が違うので注意が必要です。
幼稚園の料金
公立、私立がありそれぞれ保育料は違います。また、年間保育料の他に入園料もかかるのが特徴的ですね。保育料とは別に入園料、制服、給食費、送迎バス、遠足、預かり保育料金などの料金もかかりますよ。
・公立の場合
保育園と違い、世帯収入に関わらず一律の保育料が決められています。全国平均では1ヶ月あたり12,462円ほどです。
・私立の場合
私立はその園によってかなり保育料に違いがあります。私立の全国平均は1ヶ月あたり30,614円ほどで公立の2倍以上になります。その分オプションサービスが充実していることが多くダンスや英語スポーツなどの外部講師を呼んでいろんな経験をさせてくれたり、遊園地や水族館、動物園などへの遠足も多いイメージですね。
まとめ
私の娘はまだ1歳ということもあり保育園や幼稚園はまだ先かなと思っていたんですが、調べてみると、1歳すぎから保育園では体験保育、幼稚園ではプール遊びや芋堀りなどの体験など入園前でもお子さんと保育園・幼稚園の相性を確認できるようなサービスがあるんですね。
私の個人的なイメージとしては、保育園は0歳から入園できるということで、子供達をのびのびと遊ばせながら年齢に応じた必要な生活習慣などを身につける補助をしてくれるところ、幼稚園は3歳から入園するということもあり、1人である程度の事が出来るようになった子ども達が、家庭以外の新たな社会の場に対応していくことを身につける場というイメージです。
そして、ママやパパ目線からみると、保育園は預かってくれる時間が長いことから共働き向け幼稚園は時間が短いので専業主婦(夫)の方やおじいちゃん、おばあちゃんがいる家庭向けですかね?
保育園と幼稚園、お子さんを預かってくれるというのはもちろんのこと、どちらもお子さんにたくさんの刺激を与えてくれる所です。
ぜひそれぞれの園の特色、通っている子供達の様子、どんな先生達がいるのかなどチェックして
家庭やお子さんに合うところを見つけてあげて下さいね!