手伝え!夜泣きで旦那が起きない時のストレス発散方法は!?

子供の悩み

子どもが産まれたら

お母さんは大忙しですが、

その中でも辛いのは夜泣きですよね。

 

いつ赤ちゃんが夜泣きをするか

分かりませんし、

なにより中々泣きやまない事も多いです。

 

しかし赤ちゃんが夜泣きをしていても

旦那さんが起きない、

まるで他人事のような態度

イライラしていませんか?

 

中には

「旦那が手伝わないなら自分でやる」

と無理をするお母さんもいますが、

それでは体調を崩してしまいます。

 

なので、

今回は夜泣きで

旦那さんが起きない時はどうすればいいか、

夜泣きがやまない時の対処法を紹介します。

 

スポンサードリンク

添い乳しても夜泣きがやまない時の原因は!?どうすればいい?

 

赤ちゃんが夜泣きをする理由の1つとして、

空腹状態があります。

 

そのため

夜泣きをするたびに授乳をしたり、

夜泣きの時に備えて

添い乳をする人も多いです。

 

けれどもいくら添い乳をしても、

中々夜泣きがやまないという問題に

直面する人も少なくありません。

 

では何故添い乳をしても

夜泣きがやまないのかというと、

原因は添い乳の習慣化です。

 

確かに赤ちゃんは

短時間の睡眠を取ってから、

おっぱいを飲むのが普通です。

 

しかし授乳のしすぎは

赤ちゃんにとって

となってしまいます。

 

空腹かどうかはともかく、

「泣けばお母さんがおっぱいをくれる」

という考えが根付いてしまう事で、

夜泣きに対しても

影響が出ている訳です。

 

 

普段の生活でも

授乳の回数が多いと

赤ちゃんの中で習慣化してしまいますが、

特に添い乳も習慣化すればするほど危険です。

 

赤ちゃんも夜に寝る時は

不安になったりする事もあるので、

それで夜泣きを起こす赤ちゃんもいます。

 

その為にお母さんが必死にあやしたり、

添い乳をする訳ですが、

習慣化してしまうと

お母さんがいないと

眠れなくなってしまいます。

 

お母さんがいないと眠れないという事は、

お母さん以外の誰かが寝かしつけても

赤ちゃんは中々寝てくれません。

 

これも

夜泣きの原因の1つとなっている為、

最近では添い乳を控えるべき

とアドバイスされる事もあるそうです。

 

添い乳は、ほどほどであれば、

夜泣きを解消してくれる方法です。

 

ですが添い乳が習慣化してしまうと、

夜泣きを酷くしたり、

赤ちゃんが寝付けなくなるので

気をつけましょう。

 

スポンサードリンク

夜泣きは夫婦で対処!旦那が見ている間は無視する強さが必要な理由

 

赤ちゃんが夜泣きをしても

旦那さんが起きないのを見ていると

イライラしますが、

本来なら夜泣きは夫婦で対処するものです。

ましてや、ワーキングママであれば、

その思いは強いはずです。

 

それに赤ちゃんの夜泣きを

お母さんばかりに任せていると、

赤ちゃんが今後大きくなっていく過程で

支障をきたしてしまいます。

 

実は旦那さんが赤ちゃんの

夜泣きの対処をしたり、

寝かしつけをしていないと、

子どもが思春期を迎えた時に仲が険悪

になってしまうデータがあるんです。

 

なので、子どもの成長のためにも、

旦那さんも夜泣きの対処をすべきです。

 

しかし旦那さんも夜泣きの対処をする時に、

奥さん側に不満を抱いています。

 

それは

「仕事で疲れているんだから、夜ぐらいは寝かせてくれ」

という不満ですが、この他にも、もう1つ不満があります。

 

それは、夜泣きの対処が分からないのに

無視をするなという不満です。

 

確かに「対処が分からないなら見てあげなきゃ……」

と思うかもしれませんが、

奥さんが夜泣きの対処を

見守ってばかりではいけません

 

何故かというと、

これも今後の子どもの成長の過程に

問題や支障をきたすからです。

 

一緒にお風呂に入ったり、

おむつを替える事も大事ですが、

父親が子どもを寝かしつけるのには意味があります。

 

父親が子どもの夜泣きの対処をしたり、

寝かしつけるだけで、

赤ちゃんは無意識の内に

お父さんも自分を守ってくれるんだ」と安心するからです。

また父親も自分の側で寝てくれた

子どもに対しても愛情が増します。

 

この寝かしつけの時の安心感や愛情があるだけでも、

親子の間での信頼に繋がるため、

時々旦那さんが困っていても無視をする必要があります。

 

「夜泣きの対処に慣れてないだろうから」や

「昼に仕事をしてきているから」

と旦那さんを気遣う事は良い事です。

 

ですが、子どもが成長していく上で、

赤ちゃんが夜泣きをしていても

無視をして旦那さんに対処してもらう重要性

覚えておきましょう。

無視をすることで、

旦那さんは旦那さんなりの対処の仕方を

見出す事ができます。

 

スポンサードリンク

まとめ

 

今回は夜泣きで旦那さんが起きない時の対処法について紹介しましたが、参考になったでしょうか?

 

「夜泣きはせめて妻がやるべき!」

と思うかもしれませんが、

夜泣きも含め子育てとは

夫婦で協力してするものです。

 

なので、旦那さん側も、

夜泣きで中々起きない事に

イライラしている事を

認知してもらう事が大切です。

タイトルとURLをコピーしました