七夕は織姫と彦星が1年に1度出会える日といいますが、意味としてはこの先自分の苦手な事を克服出来るようにお祈りする日です。
日本と中国の逸話から生まれた日なので、風習はあるのですが、実は七夕の食べ物にも風習がある事をご存じでしょうか?
恐らく七夕の時に食べる風習の食べ物を知っている人は少人数でしょう。なので今回は、七夕で食べる風習のある食べ物を紹介していきます。
七夕ではどんな食べ物が風習なの?
[quads id=1]
そもそも、ほとんどの家庭では「七夕だからといって特別なものは食べない」という意見が多いですし、実際ひな祭りなどの様にパッと思いつきませんよね。
そんな七夕で食べる風習のある食べ物は、実は「そうめん」です。
確かに7月といえばちょうど夏を迎えるので、「夏が控えてるからそうめんなのかな?」と思われるかもしれませんが、実は違います。これは中国から伝わってきた風習で、昔中国では帝の子どもが熱病にかかって7月7日に亡くなって以降、一般市民も熱病でなくなる人が多かった事に起因しています。
「何で熱病が流行したからって、そうめんなの?」という疑問はもちろんあるでしょう。なぜそうめんを食べるのかというと、その亡くなった帝の子どもの好物がそうめんだったからです。
さらにややこしくなったかもしれませんが、昔の中国などでは位の高い人が死んだ後には祟りとして原因となったものが流行してしまう認識が通説です。なのでこの熱病も、帝の子どもが亡くなった事による呪いだと言われていたからこそ、無病息災を願って、そうめんを食べるようになったのです。
他にも麦はお米よりも安く手に入るものだったので、中国から日本にこの七夕にそうめんを食べる風習が伝わった時、「これはいい!」と宮中に仕える人も絶賛したと言い伝えがあります。
お米を買えない一般市民でも、無病息災を祈るのにそうめんを食べられるという風習は手軽さからも、人々からも支持されていた訳ですね。
他にも今は色付きそうめんがありますが、それを七夕に食べると縁起がいいと言われています。七夕では短冊の色がいくつかありますが、これも陰陽五行説に則っていて、色によって意味が違います。
「色付きそうめんで様々な運を身体に取りこむというのも、無病息災の一歩になるのでは?」という考えが出来たのは大分後ですが、この考え方が広まってからは、「色付きそうめんの方が縁起がいいかもしれない」と言われています。
そうめん意外にも七夕の時に食べられていたものは?
七夕の風習で食べるものがそうめんと分かったところで、内心「地味だなぁ……」と思ったり、「せっかくの七夕でそうめんを食べるのは味気ない……」と思う人はもちろん多いでしょう。なので、そうめんの他にも風習として食べられていたものもいくつか紹介します。
・索餅
まず1つ目は、索餅です。実はこの索餅はそうめんの元となった食べ物です。
実は七夕ではそうめんだけではなく、そうめんと同じく小麦粉で出来たものを食べる風習があり、この索餅も小麦粉で出来ています。
材料は小麦粉と牛乳、卵、砂糖に油と至ってシンプルで中国では昔からこの索餅を七夕に食べる風習があります。なんとこの索餅は材料からでも大体予測は出来ますが、ドーナツのようなお菓子の感覚に近いそうです。これならば、小さなお子さんに作っても喜びそうですね。
・ちらし寿司
2つ目は、なんとちらし寿司です。
驚く方もいると思いますが、ちらし寿司を七夕で食べる風習というのは近代に生まれたもので、昔から食べられたという記録は残っていません。
ですがちらし寿司はひな祭りもそうですが、祝い事にぴったりで、彩りによってはそうめんと結びつきが強い陰陽五行説に当てはめる事も出来ます。なので、七夕に食べるのも良いだろうという考えが広まったそうです。
・ゼリー
3つ目は、寒天などで作ったゼリーです。
これもちらし寿司と同じく最近出来た概念なのですが、皆さんよく七夕が近くなると給食に色鮮やかなゼリーが出た事はありませんか?
色鮮やかであったり、星の形にくり取った寒天やフルーツが入っていたりしていて、とても可愛らしいですよね。
これも特に決まった風習ではありませんが、猛暑が訪れる前に涼しい気分を味わう事や、星に願いを込める由来もあって、給食などで一般的に普及されたそうです。
食べ物の他にも飲み物などでも七夕らしいものは?
今まではそうめんなどの食べ物の他に、索餅やゼリーなどのデザートを紹介してきましたが、食べ物ときたら飲み物ですよね。七夕らしい飲み物といえばやはり、三ツ矢サイダーなどの透明感のある飲み物がイメージ的にもぴったりですし、炭酸飲料は夏が一番美味しい時期です。
他にも大人の人だとお酒の話になってしまうのですが、お酒でも「七夕」という名前の付くお酒はたくさんあるので、それらを取り寄せて七夕に飲む人もいます。
飲み物に関しては特に風習はないので、七夕を連想させるもので飲みやすいものを選びたいですよね。
まとめ
今回は七夕の食べ物の風習について紹介しましたが、参考になったでしょうか?
やはり古くから伝わる風習を後世に伝えていく事は文化を保つ為に大事な事なので、ぜひとも今回紹介した事を周囲に教えてみてはどうでしょう?
今後先、いくら時代が経とうと無病息災を祝う意味は大事にしていきたいですね。